連載 「今月の赤ちゃん」 2015年5月号


〜 シマウミスズメ 〜

三浦半島以南の西・中央太平洋やインド洋の温暖な沿岸海域の50m以浅の岩礁域に棲息し、体長15cm程度のフグ目ハコフグ科の魚です。体は骨質の甲板に覆われて硬く、横断面は五角形の箱状になっていて、腹鰭はなく、頭と尻に各2本、背中の中央に強大な棘があります。皮膚にパプトキシンという粘液毒を持ちますが、肉や内臓には毒はないそうです。「海雀(ウミスズメ)」は、出雲の海岸にたくさんの死体が打ち上げられ、それを見てスズメが海に入って魚になったと、「日本書紀」に「雀魚」として記録に残されています。また、体に青色の不規則なまだらの縞模様があるところから「縞海雀(シマウミスズメ)」で、別名、「斑箱河豚(マダラハコフグ)」とも呼ばれます。幼魚は丸くて黄味の濃い体色にに黒の点々があり、おちょぼ口のかわいらしい魚で、コンゴウフグの幼魚に似ますが、成魚同様、背中に棘がある事から見分けられます。


シマウミスズメの幼魚

シマウミスズメの成魚

正面から見ると五角形の箱状をしている





海の写真のボルボックス  © 中村庸夫 無断転載を禁止します。