連載 「今月の赤ちゃん」 2013年04月号


〜 カワハギ 〜

北海道以南、東シナ海までの温帯の岩礁域に棲息する、体長25cm程の魚で、硬い歯を持ち、貝やエビ、カニ、フジツボ、ウニなどの殻を噛み砕いて食べます。口が小さくて餌取りの名人です。サメと同じようにザラザラとした、やすりのような硬い皮膚を持つため、調理の際にまず皮を剥がさなければならないため、「皮剥ぎ(カワハギ)」と名づけられたもので、英名もskinpeeler(皮剥ぎ)です。やすりのようなザラザラな皮膚を持つことから「おろし金」の意味の「千歯(センバ)」、皮を剥ぐから「カワムキ」、剥いだ姿から、「ハゲ」、「ツルハゲ」、「マルハゲ」、「マルハギ」、「シロハゲ」、「ショモハゲ」などたくさんの地方名があります。また、博打で全てを剥ぎ取られるため「バクチコキ」や「バクチウオ」など、変わった地方名もたくさんあります。幼魚は流れ藻や浮遊物に隠れて寄ってくるプランクトンやカニ類などを食べながら、海を移動して生活しています。雄は大きくなるにつれ、背鰭の前部が糸状に長く伸びてくるため、英名でThread-sail filefish(糸状の帆のカワハギ科の魚)とも呼ばれます。


カワハギの幼魚 ホッキガイを食べるカワハギ カワハギの成魚

カワハギの幼魚

ホッキガイを食べるカワハギ

カワハギの成魚





海の写真のボルボックス  © 中村庸夫 無断転載を禁止します。