2014年1月のテーマ写真館 |
《 海の世界遺産part8 》 |
||
世界遺産とは、地球の生成と人類の歴史によって生み出され、過去から現在へと引き継がれてきたかけがえのない宝物です。現在を生きる世界中の人びとが過去から引継ぎ、未来へと伝えていかなければならない人類共通の遺産です。 世界遺産は、1972年の第17回UNESCO総会で採択された世界遺産条約(正式には『世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約』:)の中で定義されています。2012年7月現在、世界遺産は962件(文化遺産745件、自然遺産188件、複合遺産29件)、条約締約国は189カ国です。海の写真のボルボックスは60を超える(ペトラなど内陸を含む)世界遺産を訪れ、海関連だけでも50ヶ所を取材しました。 |
||
厳島神社の大鳥居 |
富士山 |
屋久島 |
カルタヘナの港。要塞群と建造物群(コロンビア) |
ヴァレッタ(マルタ) |
イスタンブール歴史地区(トルコ) |
ガイランゲルフィヨルド(ノルウェー) |
南ラグーンのロックアイランド群(パラオ) |
アメデ島、アメデ灯台(ニューカレドニア) |
ベレンの塔(ポルトガル、リスボン) |
自由の女神像(アメリカ) |
ブルージュ(ベルギー) |
バルデス半島のオタリア(アルゼンチン) |
フェルナンド・デ・ノローニャ(ブラジル) |
カリフォルニア湾のコククジラ(メキシコ) |
レユニオン島(インド洋) |
キンデルダイク-エルスハウトの風車群(オランダ) |
オペラハウス(シドニー) |
モン・サン・ミッシェル(フランス) |
マクドナルド諸島(オーストラリア) |
カムチャツカ火山群(ロシア) |
◆ 海の一言 :『寄生・共生』 |
||
二種の生物の間で「利益をもたらす関係」が『共生』で、片方の種が他方の種が存在するときの方が高い率で成長、生存、あるいは繁殖し、お互いが利益を受ける『相利共生』と、「一方のみが利益を受けるが、他方は全く影響を受けない」『片利共生』が知られます。そして、片方が一方的に損失を受けるものが『寄生』です。 生物界では様々な寄生・共生関係があるとされますが、両者の関係が寄生であるのか、あるいは共生であるのか曖昧な場合も多く、相利共生や寄生に疑問符を付ける研究者もいます。人間の『寄生虫』の代表、とされるサナダムシですが、実はダイエットの役に立つことから、サナダムシの卵が売られ、これを飲んで積極的にサナダムシを体内に飼う人もいるのです。 |
||
イソギンチャクをハサミに持つキンチャクガニ |
他の魚をクリーニングするホンソメワケベラ |
イソギンチャクに棲むカクレクマノミ |
海の写真のボルボックス © 中村庸夫 無断転載を禁止します。 |