2009年7月のテーマ写真館 |
《 地中海の島々 》 |
||
長い歴史の間にキリスト教国とイスラム教国が覇権を争い、両者の文化が色濃く残るサルディニア島、シチリア島、イビザ島、パルマ・デ・マヨルカ島、マルタ島、ゴゾー島、イフ島、カプリ島、サン・マルグリット島、サント・ノラ島・・・・・など地中海の島々の写真が海の写真の潟{ルボックスに充実しました。今回は、東地中海やカリブ海の島々は数が多いため外しましたので、改めてご紹介いたします。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
ファビグナーニャ島 |
イビサ島の塩田 |
イビザ島の灯台 |
![]() |
![]() |
![]() |
イフ島の城からマルセイユ市街を望む |
カプリ島 |
ゴゾー島の紀元前の塩田 |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴゾー島の奇岩 |
サルディニア島のカリアリ港 |
サント・ノラ島とサント・マルグリット島 |
![]() |
![]() |
![]() |
シチリア島のメッシーナ港の女神像 |
パルマ・デ・マヨルカ島の港 |
マルタ島、 ヴァレッタ |
◆ 海の一言 :『フィヨルド〜Fjord〜』 |
||
フィヨルドとはノルウェー語で「深く入り込んだ湾」の意味で、氷河時代に数千メートルにも積み重なった雪が圧力で固まり、氷となった氷河が、1年間に数百メートルというスピードで山の斜面を滑り下り、底や谷の両脇を深く鋭く削り取り、できたU字谷に、氷河時代の終わりに海面が上昇し、この谷の一部が海に沈んで出来たもので、湾の入り口から奥まで幅が均一で細長い形の湾になります。スカンディナビア半島がフィヨルド地帯として有名で、ノルウェーの「ソグネ・フィヨルド」は、長さ200km、水深・両岸の断崖ともに1,500mを越えます。 |
||
海の写真のボルボックス © 中村庸夫 無断転載を禁止します。 |